南流山リーフ歯科クリニックBLOG

2017年02月14日

指しゃぶりについて

こんにちは。

インフルエンザが流行している時期ですがいかがお過ごしでしょうか?

口からばい菌が入る事も多い季節です。

口に入れると言えばお子さんの指しゃぶりに悩むお母さん方もいるのではないでしょうか?

今回は指しゃぶりについてお話します。

 

指しゃぶりはお母さんのお腹の中にいる頃から見られる動作です。

ほとんどの赤ちゃんがやっています。

一説には将来食べ物を口にした時の吐き出さないようにする訓練、また唇に触れたものを口の中に入れるという本能の表れだと

されています。

個人差はありますが、大体3歳前には指しゃぶりから卒業します。

 

ですが、中には小学生になっても指しゃぶりを止められないお子さんがいらっしゃいます。

原因は心理的な問題等もありますが、指しゃぶりを長く続けてると歯並びが悪くなります。

お子さんの吸い方や吸う力によって個人差はありますが、主に出っ歯傾向、他には受け口傾向になるお子さんが多いです。

 

指しゃぶりの考え方と対応は年齢

3歳位までは発達期のものと考えて、あまり心配することはないでしょう。

ただし、どちらかというと指しゃぶりをしない方が後々良いでしょう。

 

3歳~5歳頃のお子さんへの対応

幼稚園など入園をきっかけに指しゃぶりが収まる場合があります。

友だち同士の付き合いが広がり、社会性が芽生える、指しゃぶりを見られるのが恥ずかしいという意識も出てきます。

誕生日や幼稚園入園などを目標に「〇〇までに指しゃぶりやめようね」と少しずつ言い聞かせて、例えば誕生日会に

みんなの前で指しゃぶりをやめる約束をするきっかけ作りも効果的です。

 

5歳をすぎたお子さんへの対応

この時期まで指しゃぶりが続いている状態では自然にはやめることは、なかなか難しいので積極的に

やめさせるような働きかけが必要です。

一度やめた指しゃぶりが再び始まった場合、なぜお子さんが指しゃぶりをしているのか、その原因がある可能性があります。

生活環境などに問題がある場合、それを取り除く努力をすることにより、指しゃぶりの回数が徐々に少なくなることもあります。

 

指しゃぶりをやめさせるために家庭でできること

・外遊びや運動をさせる

・寝つくまでの間、手を握って本を読んだりする。

・眠りながらしゃぶっていたら親がはずす。

・しゃぶらないように言葉で注意する。

・しゃぶらなかったら褒める。

・指サック、指人形を指にはめる。

・指しゃぶりを題材にした絵本などを読んで聞かせる。(おススメ絵本 ゆびたこ)

・指しゃぶり防止マニキュアを試してみる。(ネットなどで入手可能)

 

お子様によって効果あるない様々です。

焦らず、指しゃぶり卒業を目指しましょう。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
南流山リーフ歯科クリニック
http://www.leaf-shika.com/
住所:千葉県流山市大字木402番地
ヤオコー南流山店2F
TEL:047-189-7431
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

医院
南流山リーフ歯科クリニック
住所
千葉県流山市南流山9丁目16番地の2
ヤオコー南流山店2階
駐車場
大型駐車場あり
最寄駅
「南流山」駅より徒歩10分圏内
年中無休 ※ヤオコーの店休日に準ずる

グーグルMAPで確認する