当院では、患者さまをなるべくお待たせしないよう「予約制」を採用しています。ご来院の際は、まずお電話またはWEB予約フォームよりご予約をお願いいたします。現在の症状などを簡単にお伺いしたうえで、ご来院の日時を決定いたします。
まずは、初めて当院をご利用いただく方にも安心して診療を受けていただけるよう、診療の流れをご案内します。
1受付
ご来院されましたら、まずは受付までお越しください。保険証の確認などを行わせていただきます。初めての方には問診票のご記入をお願いしています。診察や治療計画の作成に役立てますので、できるだけ詳しくご記入ください。
2初診(問診・応急処置・精密検査)
ご記入いただいた問診票をもとに、お口の中のお悩みやこれまでの治療歴、現在服用しているお薬やご病気、治療に対するご希望などを丁寧にお伺いします。
痛み・腫れ・出血など、すぐに処置が必要な場合には、まず応急的な治療を行って症状をやわらげます。
お口の中の診査をもとに、必要に応じてレントゲン撮影・歯型の採取・細菌検査など、各種の検査を行います。
3カウンセリング
精密検査の結果をもとに、現在のお口の状態をわかりやすくご説明いたします。そのうえで、考えられる治療法をご提案し、それぞれの選択肢についてメリット・デメリット、費用や期間なども丁寧にご説明します。 ご納得いただいたうえで治療を進めることが大切ですので、疑問や不安があればお気軽にご相談ください。
4治療
治療計画にご同意いただきましたら、いよいよ治療を開始します。計画に沿って、一つひとつのステップを丁寧に進めていきます。1回あたりの治療時間は最低でも30分を確保し、しっかりと時間をかけて行います。
5メンテナンス
治療が完了したあとは、良好な状態を長く維持するために、定期的なメンテナンスのスケジュールをご提案します。 定期検診では、ちょっとした変化も見逃さずにチェックし、トラブルの早期発見・早期治療につなげます。 また、歯科衛生士によるプロフェッショナルなクリーニングも行いますので、むし歯や歯周病の予防にも効果的です。 ご自宅でのセルフケアと、歯科クリニックでの定期的なケアを組み合わせて、お口の健康を一緒に守っていきましょう。
当院では、すべての治療に先立ち、丁寧な治療計画を立てることを大切にしています。お口の状態をしっかりと診察し、各種精密検査の結果をもとに治療計画をご提案いたします。もちろん、初診時の問診で伺った患者さまのご希望も考慮した内容です。治療前のカウンセリングでは、複数の治療方法がある場合にはそれぞれの選択肢についてわかりやすくご説明し、最終的には患者さまご自身にご選択いただき、ご納得のうえで治療を進めてまいります。
家を建てるとき、必ず設計図を作成するように、歯科治療においても計画的な設計(治療計画)がとても重要です。治療の方針を明確にすることで、無駄な治療や不要な処置を避けながら、患者さまにとって納得できるゴールへと導くことができます。
正確な治療計画を立てるには、まずお口の状態を把握するための検査が欠かせません。検査の主なポイントは以下の5つで、これらの情報をふまえて適切な治療方法を組み立てていきます。
治療方針を決める際には、単に機能を回復するだけでよいのか、それとも見た目の美しさまで重視したいのか、といった視点も重要です。以下のような点をしっかり検討したうえで治療内容を選択していきます。
治療が終わったあとも、その状態を良好に保つためのメンテナンスは欠かせません。むし歯や歯周病は再発しやすい病気であるため、せっかく整えたお口の健康を維持するには、日々のセルフケアに加え、歯科クリニックでの定期的な検診を受けることがとても大切です。
風邪など軽い症状は自然に治ることもありますが、むし歯や歯周病は違います。ごく初期を除いて、自然治癒することはありません。早期に見つかれば簡単な治療で済みますが、放置して悪化させると治療は複雑になり、通院回数も増えてしまいます。
お忙しい方にとって通院は大変なことですが、なかにはそのまま通院を中断してしまう方もいらっしゃいます。
むし歯や歯周病の治療には、どうしても複数回の通院が必要になります。そのため、通う回数が増えると途中で来院をやめてしまう方がいるのが現実です。しかし、こうした治療の中断はお口の健康にとって大きなリスクになります。
中断しがちなタイミングには特徴があります。それぞれのケースにおけるリスクについてご説明いたします。
仮歯は白くて見た目もよいため、そのまま使い続けてしまう方もいます。しかし、仮歯はあくまでも“仮”のもの。耐久性が低く、割れたり取れたりしやすいため、むし歯の再発リスクが高まります。また、ずれやすい構造のため、歯列全体の噛み合わせに悪影響を与えることも。さらに、変色することもあり、見た目も損なわれてしまいます。
抜歯後は痛みがなくなるため、とくに奥歯など目立たない場所では放置する方がいます。しかし、歯を失ったままにすると、周囲の歯が倒れ込んできたり、噛み合う歯が伸びてきたりして、歯列や噛み合わせの乱れを招きます。結果として、矯正や健康な歯の削合などが必要になり、時間も費用も余分にかかってしまいます。
根管治療は、重度のむし歯でも歯の根を残すための大切な処置です。むし歯菌を完全に除去するため、何回かに分けて丁寧に治療を進めます。そのため通院回数が多くなりがちですが、途中でやめてしまうのは非常に危険です。再びむし歯が進行したり、ほかの歯に感染が広がったり、最悪の場合、抜歯を余儀なくされる可能性もあります。特に歯根の先に膿がたまる「根尖病巣」がある場合は、早急な処置が必要です。
当院では、患者さまをなるべくお待たせしないよう「予約制」を採用しています。ご来院の際は、まずお電話またはWEB予約フォームよりご予約をお願いいたします。なお、急な痛みや歯の破折・脱落などの緊急時には、すぐにご連絡ください。
次回の治療までに時間が空きすぎると、再度トラブルが起こる可能性があります。そうならないよう、治療のタイミングを逃さずご案内しています。
詰め物や被せ物、入れ歯などの歯科技工物には作製期間が必要です。予約制により、完成のタイミングに合わせてスムーズに治療が進められます。
治療内容や本数によって所要時間は異なります。患者さま一人ひとりに十分な治療時間を確保するためにも、予約制を導入しています。
歯科治療は「途中でやめないこと」が健康への第一歩です。
気になる症状やご不安がある方は、いつでもご相談ください。
グーグルMAPで確認する
Copyright 南流山リーフ歯科クリニック